ahome

更新日は、feb/11/2002aメールを頂けたらもっと励みます−bluepage@mac.com

自己紹介、河原の事、川の事を書きました。写真の事柄はこちらへ

次ぎのページへa まんなかあたりへ

もぬけの殻aリニューアル Session,123 againnew!!
Session,123 初回個展からa アスパラ物語(ショートストーリー)a
今と昔、昔と今 ペットのことtop 村上哲史さんの新シリーズ all new!!
今と昔。川島雑景版 展覧会の報告写真top 村上哲史さんの展覧会報告 all new!!
リンクページ カメラ修理歴へ 島内さんがやってきたnew!!



        

"HERAKOI"隆義さんが英訳を大幅に手直ししてくれました。Thanks to Mac boy.

Filmed on

Mamiya-6(old type),
Rolleiflex 2.8E,Rolleiflex 3.5F,
MinoltaAutocord-3,
OlympusOM-4ti,
写るんですunder water,
Leicaflex SL & SL2aaaaaaaaaaaaaaaavvaaaaあaaaaaaaaaaaaaaaavvaaaa


(1)もぬけの殻」撮影場所は徳島県麻植郡川島町です。撮影者は「幸田青滋」この町で生まれ育ち、高校生までここに住んでいました。昔も今もこの町と吉野川が大好きです。


(2)ほとんどの方が「自然大好き」とおっしゃいますね。吉野川も時代と共に自然な変貌を重ねてきました。帰化植物が猛威を振るい在来種を駆逐しています。それも自然と受けとめる事は不自然でしょうか?人為的な影響でとかそのとうりなのですがね。子供の頃の記憶ですが不法投棄された自動車が河原にあって台風一過で跡形も無く消えてなくなってたんです。話を戻すときゅうりもとうもろこしもカボチャも帰化植物でセイタカアワダチソウはなんでアカンのちゅうおはなしです。お話の続き、こうなったら哲学や、偉い先生のお言葉聴いた方が早いわ、(関西人じゃあ)で本を買いまくってひとつの結論は掘り下げて「思考する事」が哲学の始まりみたいです。


(3)河原には雑草が年中生えています。夏は夏草、冬は冬草当り前ですね。リンクページに「自然農」がありますが、そこでは雑草ちゅうのは人にとって無益だから雑草とする従来の当り前を考え直す事をすすめています。まあ人間中心に思考するのが得意な西洋文化と東洋的な仏教をベースにした文化の違いでしょうか、僕らは西洋文化に浸りすぎてしまったんじゃあないかなあと思います。万物共存の考えは昔からありました。自然界で生まれる事、物全ては必要だから進化して生き長らえる。このサイトに養護学校中学部生徒さんの作品展を掲載していますが、ワークショップをお手伝いして、障害の種類の多さにビックリしました。(体温調節できないとか重複している重度の方とか)彼等も必要があってそう生まれてきたはずだと確信しました。障害者ちゅうコトバが嫌いです。区分けして分離している様で、漢字の「害」カンジワルー。話をそらすなちゅうの。皆一緒に交わることが必要です。体温調節できない子はみんなと一緒に雪合戦はできません。絵画展ならまったくの互角で交流できます。お互いを認めあう事、ともだち関係の始まりになったらいいなあ。

河原で見つけた事。今はツル性植物(アレチノウリ)と樹木(セイヨウヤナギ)の場所とり合戦です。公園に植えてある木とフォルムが違う。一応最後は木が占領するんですが、地盤が砂でゆるいときとるんで、大風、台風で倒れてドロー、ようできています。


(4)マナーの事。河原に来る人はかなりいい感じ。なーんでわーかるか?その前に場所の説明をせんとねえ。国道192号線沿い川島城より西へ500M辺りに排水場があります。(台風なんかの大水を川に排水する施設,中は大きなディーゼルポンプ,エライ詳しいねえ。後日昔話で登場します)その辺りの土手から河原(森に近い部分もあります)へと下って行きます。下り切るとネコヤナギ、青石護岸、湿地帯とありますわ。湿地帯はその通り気をつないと1mぐらい沈みます。足下を観察しましょう、近寄って見てもだめだめ、離れんとね、動物や人の歩いた跡、草が倒れてるのが見えてきます。この道が見えん人は湿地帯で沈むか、即刻帰るが吉。侵入すると道がいっぱい見えてくるはずです。二つに別れ、また一本になる道がいくつも見えます。自然と道の上に立ってるんですよう。ゴミ、たばこの吸い殻ありません。不心得者は湿地帯で泳いで、退散したか、そこに行き着いた人はいい人。


(5)結界を堤防、土手と提案します。結界とはこの世とあの世の間を示しますがここでは「土手」です。直接人為的な草刈りしてる世界と植物同士、真に拮抗している世界、現代天然域に限り無く近い「天然の時空間」がそこにあります。ほんで境目は結界ちゅうわけです。こんな近くに自然の原理、摂理を目の当たりに体感できる町はいいなあ。


(6)命と自然保護。天災で危険にさらされている我々の命と自然環境保護とどっちを優先するべきか。お悩み?大昔のブッダさんちょっと昔のカントさんのよく似たお答えは!ジャーン


(7)犬の話しで Give me a break. 朝お散歩していてよそのお散歩犬とすれちがいますわな。大抵は犬が機関車のごとく飼い主を引きずっていますね。大きい犬、小さい犬に関わらずです。横について歩く習慣の教え方に2つの方法があります。一つは御主人より前に出ると苦しい事がまっているぞ。と教える。御主人の横にいるといい事があるぞ。と教える。どっちが正しいでしょうか?ちなみにうちはノーズカラーちゅう馬の鼻につけとるのとよく似たんをつけたらあーら不思議従順な「しもベ犬」になってしまいましたー。


(8)前々項のつづきです。ブッダさんは「そんな事考えるのは無駄である」。2000年後のカントさんは「答えようとすることが間違っている」。異論はあるでしょうが人命保護と環境保護整備どちらを優先でなく双方両立させないと結局人類滅亡に陥る危険性がある!!どないでっしゃろ、みんなここ好きやし、日本の台所事情知らんわけでなし。人気取りに走って大局を外さんよう。合掌。ここのところは以下の本の聞きかじりです。哲学のモノサシ、ISBN4-14-080260-X C0010 P1500E


(9)榊莫山さんはええ。莫山美学ちゅう本を買ってしまいました。類いまれない方と思います。数ある表現の内で「書道」、「陶芸」は僕にとって一番縁遠い存在でした。(古い中国の偉大な方の格言とかを屏風や掛け軸の形で目にいたします)それが僕にも読める、異論はいっぱいありましょうが、可愛い文字(テキスト)をスーと表現してしまう作家ですね。難しい事書いてないしスーと伝わりました。のこりは「陶芸」です。ISBN4-418-00505-6a


(10)犬ね。イギリス、ドイツとか歴史的に猟犬、軍用犬調教の流れから警察犬調教盲動犬調教、家庭犬へと受、け継がれてきた調教、躾け方法がありますよね。それとちょっと違うサーカス犬とかアメリカンタイプでしょうか、ほめたおして何かを覚えさせる手法もあるようですね。どちらも正しい方法らしいですが、犬自身の性格によって使い分けないとダメみたいですね。型どうりでなくそれぞれに合わせるみたいです。うちのクッキー君は気弱で強くしかると良くない結果が多く出ました。それで今は誉めたおしてお手伝いをいっぱいさせて、頭にのりすぎたらガツンとしかります。しかられたあとのイジケルポーズが実に上手で「役者やのー」と思わず言ってしまいますわ。


(11)子供の頃吉野川はゴウゴウと音と白波を立てて流れていました。元々恐がりで臆病だったし小学生の頃の僕はそんな川で一人で泳ぐなんてできませんでした。せいぜい丸い平たい青石を見つけチョンチョンと水きり投げして遊ぶ程度でした。そんなんで泳いだのは、もっぱらプールでした。旧川島小学校のプールは豊富な吉野川の伏流水(まあ地下水脈です)で井戸水みたいなもんでした。ゴッツイ、ツメタイんです。時効だから書けますが旧川島小学校のプールと僕の家は直線距離150mくらいで非常に近いんで勝手に泳ぐなんて事は簡単でした。「おや先客が、ん?N村H彦さん?」


(12)台風、洪水で学校が休校になった時,マミヤ6ちゅうカメラを肩にした父ちゃんが「ちょっと見にいかんかせいじくん」と誘いに来ました。何時と思います?台風が去って一段落した深夜だったり、明け方だったりしました。家から排水機がうなりをあげている所まで5分も歩けば着いて、普段はカギがかかっているドアが開きっぱなしになっていました。父はスーとドアに寄っていき秘密の普段見た事もない巨大なヂーゼルエンジンを写していました。すごくエンジンが頼もしく誇らしく「エライ」と感じました。だって水をどんどん吸い込んで本流に戻していたんです。これで家が浸かるような事にはならんわなあ二人で「ごっつかったあ!」「かっこええなあ」あれが文明の明かしじゃあ!台風がなんぼのもんじゃあ!父はヒラ教員で台風=休みの人だったのですー。このあと数時間後家が浸かってしまうなんてー。なーんでか?


(13)自宅と排水機はすぐ近くなんでたくましいヂーゼルエンジン音がよく聞こえていました。それが静かになったんです。急いで小学校のプールから一望するとおやまあ、さっきまでいた排水機あたりもミルクコーヒー色に浸かっています。後で知りましたが排水機の取水口に樹木枝葉が詰まって機械が壊れたそうで昭和50年の夏だったと記憶していますこの時の事は川島町史が改訂された時抹消されているみたいで誰かが忘れてしまいたい事実だったのでしょう。おかげで床下浸水でしたわー。その後も良く似た事があったみたいで合同庁舎回り湖状態の写真があります。機械を信用したらアキマヘンの例。


(14)めでたくもRollei TLR Clubと相互リンク完成しました。http://www.dmakos.com/square/indexj.htmlhこのページトップにカメラの写真があります。そのカメラクラブです。ローライ好きの連中は世界中にいてRollei TLR Clubに情報がいっぱい集まっています。ギャラリーに写真を勝手に展示できますし、BBSも盛んです。私はもちろん翻訳ソフト片手に見てるだけでした。(日本語のページも沢山有ります)


(15)地元のCATVの管理するプロバイダーに低価格の魅力に負けて加入したのですが年中止まりがち、カタログ上スピードは最高256Kなのすが常時十分の一程度。並以下おまけにメール転送サービスも計画すら無いそうで。CATVさん生き残れんぜよ。追記;2000年11月に入ってからだいぶん改善されました。


(16)久々に川島町を自転車でウロウロ写真を写しました。aa制作進行中の「今と昔」の「今」のカットを「昔」の写真を見ながら写していきました。10年、20年、30年の年月はランドマークを消し、山の稜線の重なり具合でしか撮影位置を特定できない程でした。「今と昔」へ行ってみる?

その「今と昔、昔と今」が完成、アップロードできました。(oct/20/2000)アップロード記念に!父が写した1960年頃の写真です。母が腰かけている橋は確か石橋だった記憶があります。木が生えてる所は小学校の校庭です。獲物はナマズ、ウナギ、ふな等。父のカメラはマミヤシックスと申します。近年新型が名前だけ流用して作られているようです。幸い手元に残っていて今も何の遜色なく動きます。


(17)昔の事ばかりに片寄った様なので全くちがった写真を入れますね。私の家の玄関先駐車コンクリートスペースにに直径60センチほどの丸い花壇がありました。今はごらんのアスパラが占領していて花は植えていません。4月下旬から10月までは毎日毎日、後から後から出てきて、最小スペースの自然農と自負していますが、、、。何も足さない、何も引かないのを原則にしています。アスパラさんは3日で2本のペースかなあ。半年の間、自然の恵みちゅうやつを頂きましたわ。来年もまた極上の自家製を頂けますように合掌。

ゲストブックを設置しましたので「侵入の痕跡」を残して下さいね。早速、蔵本のWさん、New YorkのMr,Tomさんが書き込んで下さった−。徳島、ニューヨークってごっつい並びやなー。あーもっと英語勉強せんと。いかんわ

20年いやもっと「えっとぶり」に、さんに再会しました。彼はずっと人権に関する仕事に携わっていてその、なんちゅうか存在感がありました。私の目にすごく大きく写りました。はっきり言って昔はかなりヤンチャだったのに。ここのホームページで「傷害ちゅうコトバが嫌いです〜」と書いたものの、考えさせられました。彼等は毎日そう言われて慣れてるんですって。


(18)日本は海に捨てる教育をつい最近までやっていました。今の大人の半分はしっかりと「海に捨てる」お作法が身体に染み付いています。子供は大人の真似を致します。いつまでも海に捨てる」お作法が裏文化として残ってるんじゃないかなぁって感じます。過去のある時ペンキを消してから黙秘してる当時の新米先生、今は教頭か校長にお成りで,いかがなものでしょうや。悪い事しても自分から名乗り出たら誉めてくれた先生はどこに行ったぁー。1970、Tubakidomari


(19)インパクが新年早々あっちこっちで始まりました。世間の風当たりでは「つまらないサイト」も確かにありますね。行政主導型ではありますが一部民間のサイトもできつつあるようです。通信速度が世界の常識レベル以下だと、それだけじゃあないんだけど、今の日本のレベルを政治家さん官僚さん自ら体感できてそれはそれで有意義かなと。絵画主体で画像を展示してくれる民間サイトに1品もっていきました。リンクしちゃお。インパクギャラリーh


(19)年度末やオークションにほんろうされついついほったらかしになってしまいました。反省します。川島雑景を3ページだけまとめました。session-123の続編、session-abcをまとめつつあります。BBS=bulltin board「書き込み板」をレンタル設置いたしました。ゲストブックともども書き込んで下さいね。表記が英語なのでちょっと?と思われますが、間違ったらメール下さい、消しますから大丈夫。subjectクリックで返事を。autherはその方へメールを直接送る時に。post new messageはあたらしいメッセージを書き込む時に。よろしくお願い致します。


(20)毎月第一土曜日に集まる飲み会があって「土曜倶楽部」と申します。その会のメンバーでもあります児玉文暁君が徒歩旅行を趣味にしていまして、この度一冊の旅行記に旅のつれづれをまとめました。読みはじめると止まりません。「歩き人ふみの徒歩世界旅行」文芸社ISBN4-8355-2012-2,\1,000.本をクリックするか、ヤフ−検索では「歩き人」でヒットします。


(21)昨日「土曜倶楽部」なる会合=飲み会がありまして、たまたま障害者の話題になりました。よく「目の不自由な方」って表現しますが、一般的に不完全な肉体の方々を総称して「障害者」っ言うそうです。目の見える人用に世界が構築されているので目の見えない方々は不便な部分が多い。総じて自称健常者?どもが暮らし易いようにデザインされています。だから非健常者は暮らしにくいのですが、非健常者が使い易いデザインはだれでも使い易いそうです。(複合多重傷害の方々とかその例外もあります)新聞の文字が大きくなっているそうで、多数の希望意見があれば活字も大きくなる。多数派が正義なんですね。久々に「哲ちゃん」の文章を読みました。こちらをどうぞ!!


(22)土用の快晴、早速「梅干し」作業に入りました。我が家のお作法では材料の梅は小梅の熟したものを好みます。小振りで減塩してません。干した後、梅酢に戻してショウガを入れてそのまんまです。イケテいます。


(23)穴の空いた大葉の葉穴からパセリの花が飛び出してまいりました。エ−決してヤラセではございません。梅干しの紫蘇赤とのコントラストうけを狙っています。(笑)この頃やっと葉っぱに空いた穴を見ても心配しなくなれました。(爆笑)だけれども、あまり青紫蘇の香りがしないのは品種のせいでしょうか?今後の課題です。

さてさて6月に修理に出していましたカメラ、ライカフレックスSL2が8/10発送で帰ってきつつあります。実際修理内容とか見積もり金額提示などはメールでのやりとりでしたのでルイスビルってアメリカのどこにあるのか知りませんでした。ホームページの住所を見て(1017 South Boulder Road Suite E-2 Louisville,CO 80027.COってどこ?CAはカリフォルニアですから?こういった時役に立つのが今はなき「リ−ダ−ズダイジェスト最新世界地図」1965年刊フッルーってどこが最新やねん。ほんでCOはコロラド州でした。州都デンバーの北30Kmにありました。ちなみにカナダを含め北米にルイスビルって町は5町ありましてカリフォルニア、ケンタッキー、ミシシッピー、カナダそしてコロラドにあります。きっとよくある名前なのでしょう。


次ぎのページへa まんなかあたりへ

もぬけの殻aリニューアル Session,123 againnew!!
Session,123 初回個展からa アスパラ物語(ショートストーリー)a
今と昔、昔と今 ペットのことtop 村上哲史さんの新シリーズ all new!!
今と昔。川島雑景版 展覧会の報告写真top 村上哲史さんの展覧会報告 all new!!
リンクページ カメラ修理歴へ 島内さんがやってきたnew!!

aaaa

メールを頂けたらもっと励みます−bluepage@mac.com

aaaaaaaaaaaaaaaavvaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaavvaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaavvaaaa